昨日は荒川の河川敷で行われた「板橋Cityマラソン」に参加しました。

参加者15,000を超える大規模なフルマラソン大会です。
会場は戸田橋のすぐそばで、最寄り駅は埼京線の浮間舟渡か、都営三田線の蓮根になります。
どちらしても徒歩で少し歩きます。
私は浮間舟渡から歩いていきました。駅はかなりの混雑でしたがそれなりにスムーズに出ることができ、会場までの道もスタッフの方が誘導していますし何事もなく到着。


P3201569P3201571








前日、雨が降っていましたので多少水たまりはありましたが大きな問題ではなさそう。


P3201574P3201578







土手の方に陣を張り、準備。
事前にゼッケンは来ているので受付は無。


P3201581P3201584








使うことはありませんでしたが、出店はたくさん出ています。
管理されている荷物置き場ではナンバーの末尾ごとに区分けされたスペースに自分で荷物を置いていきます。


P3201586P3201589








整列ブロックは一応仕切られており、私はCブロックに。仕切りは緩めで、何分前にシャットアウトということは特になく、20分前くらいでもブロックの真ん中あたりに並べました。


DSC_0057






この日は曇り空でしたが気温がやや高め、風は河川敷だけにまあまあ吹いていました。このブロックでも前に1,000人超なだけあってスタートライン通過に40秒、初め1kmの混雑で30秒くらいは余分にかかりました。

風があったためスタート前は肌寒さを感じましたが、走り出すと思いのほか汗をかきました。
給水は15箇所と豊富です。ただ、テーブルの長さが京都と比べると短いため気を付けないと取り損ねます。
後半からは菓子パンとかも出てきます。

今回は自己ベストを意識していたので5km23分ペースで走ることをこころがけました。
さすがに登録の部でありタイムもある程度に通っている人たちの中なのでペースは落ち着いてました。

コースは荒川の河川敷でなじみのある風景。観客はまばらなので観光的な楽しみは皆無です。
路面はほぼ舗装路で、一部工事中のためか砂利となっている個所もありました。またほぼ平坦なので走りやすいのは間違いないです。

前半は思惑通りペースで、後半上げられれば自己ベストに...という展開でしたが、今の私には見合っていなかったのか、20kmを過ぎると足が動かなくなってきました。多少気温も高めなのも影響したかもしれません。

25-30kmでは5キロ24分台となってしまい、疲れも随分と感じられてきましたので、失速パターンと確信。
ここから先はキロ5分に落としなんとかゴールを目指すことにしました。
30-35kmは26分台となり、かなりきつくなりました。
正直、歩きたいくらいでしたが、なぜか今日は応援団が待っていたのでそうもいかないな...と。
惰性で前に進むました。40km付近ではとうとう足がつってきてどうなるかと思いましたが、なんとかゴール。

3時間25分台とコースの厳しい京都よりも悪い結果となってしまいました。

ところでFR235ですが、心拍数がずっと180bpmを超え、途中160bpmくらいに落ちて、また終盤170bpm近くになりました。終盤の方は本当かもしれませんが、初めの180bpmはそんなはずないので心拍計がうまく拾えていないのかな?
LiveTrack昨日も応援団用に設定したのですが、最初から接続が切れてしまっていたようでうまくいきませんでした。

ゴール後は名物のシャーベット。この気温では丁度良いサービスとなりました。


DSC_0058DSC_0059
 















荷物回収もスムーズに終わり。
大会としてはコースに華やかさは期待してはいけませんが、スムーズに終わることが出来ました。

記録証は後日発行なので、そのまま応援団と合流。この年になってなぜか誕生祝をしてもらいました(笑)。

結局、今シーズンは記録も落ちてしまい、練習の仕方を見直さないと、と思いました。
LSDとかなくした結果、土日の走行量が単純に減ったのに平日も少し忙しくなり、やはり走行量が減りトータルでは昨年は前年比400kmほど減ってしまいました。

次回のレースは5月に仙台のハーフ。少し休んで新たなトレーニングを始めたいと思います。