大会当日、予想通り、いい天気!

P1180155







朝食は6:30、宿の出発が7:15とやや忙しいですが、大会駐車場のある「きらら」まで送られ、ここから会場直行のバスに乗り換えます。


P1180160







交通規制の効果もあるのか、バスはスムーズに役場前に

到着。


P1180162







13,000人の大会とあって、人だかりです。

P1180168







P1180169







着替えは済ませてましたが更衣室に。
貴重品預かりだけはありますが、特に利用せず、更衣室の隅の荷物置きに荷物は置きました。


P1180174







スタート位置は会場から少し戻り湖畔道路の上です。
ウォーミングアップしながら役場裏のトイレを利用。会場内の方は行列でしたが、こちらは8:10頃はまだ誰も並んでおらず。

前回と違いすっきり(笑)。
ただ、暑さもあってか、ウォーミングアップから動きは重く息苦しさを感じました。

まずハーフの部が9:15、一周の部が9:30にスタート。
整列は申告タイムで割り当てられたブロックごと。
リゾート地のレースっぽくそんなに整列にピリピリする感じは無く、スタート間近でも入れた感じ。

そしてスタート。
せめてキロ4'30ペースで...と思ったもののそれすら切れないペース。
日差しは感じたのでなるべく木陰を、たとえ外回りでも走りました。

一つ目の給水はしっかりとりました、水はかぶって、首に巻いたネッククーラーも湿らせました。
コースはそんなにめだった起伏はないですが、真っ平ではありません。
前方の整列のおかげでスムースに。
しばらくするとハーフのランナーの後ろに追いつきました。

追い抜きになりますが、割と右側からならスムーズに行けました。
二つ目の給水は左側にしかなく、ハーフのランナーでごった返しており、補充も追いつかなかった感じでした。

ここはあきらめてスルー。

ペースはキロ4'30どころか4'40以上...。

6km過ぎると上り坂、少し我慢のところでしたが、ややきついのはここだけ。

追い抜きでやや走りずらいところもありましたが、残り二つの給水は両側にあり、きちんととれました。

後半は、富士山を望む方向になり、とてもいい眺めでした。

最後は会場に向け、少し登りを頑張ります。

ゴールタイムは1時間をかなりオーバーし不満な結果。

完走証は後日交付。豚汁を頂きました。

着替えを済ませ、出店や抽選会を楽しみました。


P1180183







P1180187








P1180188








P1180197







P1180198







帰りは13時を過ぎてから、路線バスで富士山駅へ。
道路はさすがに渋滞していましたが、大きく遅れることもなく帰りました。
12年前はすぐ近くのホテルで昼食付日帰り入浴をやってましたが今回はその様子は無かったですね。

あと、宿の方も13時まではシャワーを浴びれましたが、あえて戻るのも手間なので利用せず。
渋滞になってしまうのがネックですね。



P1180201









久々の山中湖はタイム的に全く良くなく残念。

次のレースは上野原の八重山トレイルです。月二回のペースでレースなので無理せず臨みます。